音楽サバイバル。

非常勤講師、ピアノ教室講師、伴奏ピアニスト、部活動外部指導員…様々な働き方を通して学んだこと、少ないですが紹介してます。

ピアノ講師・音楽講師の確定申告について

こんばんは。

今回は、ピアノ講師・音楽講師の確定申告についてお話しようと思います。

※税の専門家ではなく、あくまで素人の見解なので、確実な情報は税理士・お住いの地区の担当者の方にお尋ねください。

 

  • そもそも、音楽講師って年末調整?確定申告?
  • レシートは取っておいたほうがいいの?
  • 兼業・パート、アルバイトをしている場合は?
  • 難しい説明はよく分からない

 

こんな方は当記事をチェックしてみて下さい。

 

一目で分かる、音楽講師・税金チャート

一言で「音楽講師」といっても、その実態は様々。あなたはどれに当てはまる?

 

  1. 独立して、事務所、教室、会社を立ち上げてお客さんから直接お金をもらっている→確定申告
  2. 楽器店から給料をもらっている→場合による(当記事を確認)
  3. 非常勤講師・臨時的任用教員をしている →年末調整
  4. 複数校で非常勤講師・臨時的任用教員をしている→ 年末調整(当記事を要確認。)
  5. 部活動の外部指導者として働いている→年末調整
  6. 1~5と兼ねて、副業、パート、アルバイトをしている。→確定申告

 

ざっくりいくと、こんな感じになるかと思います。

それでは、①の方から順番に詳しい申告についてみてみましょう。

 

①独立して事務所・教室・会社を立ち上げている人【→確定申告】

会社からではなく、お客さんから直接お金をいただいている場合(ピアニスト、演奏者もここに当てはまるかと思います。)は、確定申告をします。

 

確定申告には、白色申告・青色申告があります。

ザッッッッリ言うと・・・・・。

白色申告=簡単。レシート要らない。

青色申告=めんどくさい、レシートや帳簿を付けるアプリが必要、でもお金的にかなり得する。事前に届け出が必要。

 

こんな感じです(笑) ここでは、詳しいことは述べませんが、

青色申告をすれば、出演舞台で使った衣装や、出張費、コンサートで刷ったチラシのお金など、事業に使ったお金の課税を減らせる可能性があります。

 

余裕のある方は、申請をして青色申告をすることがおすすめです。

 

詳しくは、こちらのページをご覧ください。↓

【3分で理解】個人事業主が行う青色申告を理解しよう!【クレジットカードのことならCredictionary】 (saisoncard.co.jp)

 

②楽器店から給料をもらっている【場合による】

あなたと楽器店が交わしている契約は、「委任契約」ですか?それとも「業務契約」ですか?

それによって確定申告・年末調整が変わってきます。

 

委任契約→確定申告

業務契約→年末調整

 

分からない場合は、入社当時の資料や、HP等で確認してみましょう。それでも怪しい場合は、会計の方に確認を。

(ちなみにヤマハ・カワイは、委任契約です。)

基本的に楽器店の契約は、委任契約のところが多いような気がします。

 

確定申告の方法については、またブログに書きたいと思います。

 

③非常勤講師・臨時的任用教員をしている人【→年末調整】

※要確認。

これは、念のため勤務先の会計担当に確認が必要です。

が、基本的には、非常勤講師は「年末調整」になります。

 

※直接生徒からお金を集めている訳ではなく、

職員として、「給与」を受け取っているため。

 

③複数校で非常勤講師・臨時的任用教員をしている【要確認】

※このケースも早めに確認が必要。

基本的には年末調整でいけると思います・・・。

 

私は、2校非常勤講師を掛け持ちしていた時期がありました。

その時は給与が多い方の学校で、2校分まとめて年末調整をしてくれました。

(同じ市にある学校を掛け持ちしていた為、市教員としてまとめて会計されていたようです。)

 

※私立の学校を受け持つ場合、掛け持ち校がある事を伝えていない場合、市・県をまたぐ学校で講師をしている場合には、双方の学校に確認が必要です。

 

 

部活動の外部指導者として働いている【年末調整】

部活動の外部指導員の謝礼は、「年末調整」になります。

(少なくとも、公立の学校の場合)

 

☆どちらなのか怪しい場合→お給料を支給された時に貰える支払い調書(小さなサイズ・源泉徴収表的な用紙)の、「源泉徴収税額」を確認してください。この欄が「0円」になっていれば、確定申告が必要です。

源泉徴収された金額が記載されている場合は、年末調整されているのでノータッチでOKです◎

 

1~5と兼ねて、副業、パート、アルバイトをしている【確定申告】

ご紹介した①~⑤と合わせて、2つ以上の所からお金をもらっている場合は「確定申告」の対象となります。

 

例) 非常勤講師+アルバイト①+アルバイト②

→確定申告。

この場合は、非常勤講師で稼いだ部分は学校で年末調整されますが、アルバイトの部分2つは確定申告しなければなりません。

 

確定申告する場合・レシートは取っておいたほうがいいの?

①、②、⑥に該当する場合は、「確定申告ってレシート全部取って置くんだろうか・・・」という心配があるかと思います。

基本的に、白色申告(一般的な申告方法) で申告する場合は、レシートはいりません。

 

 

この2つがあれば、最低限の確定申告をすることができます。

ただ、白色申告よりお得な青色申告(こちらの方が面倒臭いです) をする場合はレシート・領収書必須になります。

 

主の場合は税金いくら徴収された?戻ってきた?

→これについては、また後日記事にしていきたいと思います。

 

まとめ

以上、音楽講師の年末調整・確定申告についてまとめてみました。

この記事は、あくまでブログの情報ですので、完全には信頼しないで下さい。個人的な税金に関しての提案は、プロにご相談を。

質問や、訂正がある方はメッセージなど下さい。

では!

 

 

ピアノ教室講師 お給料や働き方・やりがいについて

今回は、ピアノ教室講師の仕事についてまとめてみました。

主観が入っている部分もありますので、ご注意を。

 

  • 2パターンのピアノ教師
  • ピアノ教師のお給料
  • 何人くらい受け持つの?働き方は?
  • ピアノ教師だけで、食べていけるか
  • 他の仕事と比較して感じた事
  • ピアノ教師のやりがい
  • ピアノ教師大変なこと
  • 個人的に思った、向いている人

 

 

2パターンのピアノ教師

 

一概に「ピアノ教師」というのは、2パターンの種類を示しています。

 

  1. 雇われ講師
  2. 開業している講師

 

一つずつ説明します。

 

  1. 雇われ講師 について

有名な所だとヤマ◯、カワ◯、島◯楽器店など…

大きな企業に所属している講師のことを「雇われ講師」とここでは呼ぶ事にします。

 

雇われ講師の働き方は、塾講師や、会社の営業職と少し似ているかもしれません。

会社に依頼があった場合に出動してピアノを教えたり、会社経由でお給料をいただいたりします。

 

 

 2  . 開業している講師

自宅などで、ピアノ教室を開業している講師のことです。

個人事業になるので、税金関係も自分で行わなければなりませんが、お給料も全て自分の元に入ってきます。

 

 

この記事では、雇われ講師に特化して、そのお給料ややりがいを書いていきたいと思います。

 

 

雇われピアノ講師のお給料

 

雇われピアノ講師のお給料は、『歩合給』であることがほとんどです。

 

基本的な考え方は、

  • 生徒一人当たりの単価が決まっており(生徒のレベルと単価がリンクしています。)
  • 何人レッスンをしたか、で計算される
  • 講師が資格取得などでレベルアップしていけば、授業単価も上がっていく。

 

という感じです。

 

ここで気になってくる単価についてですが、

最初のうちは、生徒一人当たり2000円程いただけるのが妥当かと思います。

(安っ)

まあ努力や実績次第で上がっていくので最初は頑張りが必要ですね。

私の勤務先では、月謝として、お支払いいただいている内の約1/4が手取りでもらえるような計算です。

 

 

※何割いただけるかは、会社によって異なるので要確認です!!

1/4のお給料をいただいてもチャリーン💸なので、

1/4以下の所はかなりブラックかと…。笑

 

 

何人くらい受け持つのか?

 

ピアノ教室で、

生徒1人あたりの単価 × 受け持ち人数

という計算式が当てはまる事は、先程お伝えした通りです。

 

ここで、気になってくるのが受け持ち人数。

 

私が勤めている所では、1日6〜8人程生徒が入る計算になっています。

 

 

働き方について

 

ピアノ教師の出勤時間は、基本的に14時以降になります。

それもそのはず。

生徒の幼稚園や小学校、会社が終了してから

がレッスン時間になるからです。(平日の場合)

土日は、更に忙しく午前中から一日仕事になります。

 

事務作業や持ち帰り作業などは、特にありません。

 

☆何曜日に勤務するか、週何時間、何日働くかという件については、基本的に上司との相談になります。(会社によります。)

なので、基本的には時間の融通はかなり付けやすいです。私は、平日のみの勤務で働かせていただいています。

 

 

雇われピアノ講師だけで食べていけるのか

雇われピアノ講師は、とても素敵なお仕事ではあるのですがその仕事だけで食べていくのは、結構厳しいです。

 

大体の先生が、兼業主婦で旦那さんの支えを得ていたり、ピアニストアルバイト非常勤講師家業の手伝いなどをして生活をしています。

 

お給料が低いから、というのも理由の一つですが、14時以降〜しか勤務出来ない。というのも大きな要因です。

 

 

他の音楽系の仕事と比較してみて

 

他の音楽系の仕事と比較して感じること、それは、

働きやすさです。

(意外だと思われるかもしれませんが😂)

 

【社会的な働きやすさ】

①職場

  • ピアノの講師陣は、他の職場と比べて温厚な人が多い。
  • 他の講師や事務員とやりとりする機会が圧倒的に少ない。心理的ストレスや、人間関係のトラブルに見舞われることが非常にすくない!
  • 飲み会があまりない。体育会系ではない。

 

②保護者

  • ピアノを習わせる親御さんは、そもそも温厚で、ご理解のあるタイプが多い。
  • レッスン時間が30分程度なので、基本的に会う時間が少ない。
  • 発表会や、コンクールなどで生徒が成果を発揮できれば、有り難がられることが多いかも…。
  • 私は、仲良くなれた保護者さんが多かったです!

 

③生徒

  • 力技で動かさないといけないタイプや、叱らないと動けない生徒が少ない。(ピアノを習わせられる余裕のある経済環境にある家柄、という理由もあるのかも…?予測&偏見ですが。)
  • 礼儀正しい子が多い。
  • 知識としては確実に先生の方が上なので、教え方に迷っても、こちらが困窮する事はあまりない。
  • 子供が好きなら、可愛いという気持ちや責任感か必ず沸くと思います!

 

【時間的な働きやすさ】

  • 基本的に、上と相談して働く時間を調整出来るので非常に働きやすい。(私の場合、無理に予定を入れられる事もありませんでした。)
  • 夜型人間には、とてもいい仕事です。私は朝が弱いので、出勤時間が遅いこの仕事には助けられています。

 

 

ピアノ教師のやりがい

 

ピアノ教師は、やりがいに満ちたお仕事です。

少ないお給料が気にならないくらいには!笑

 

  • 大好きなピアノを仕事として教える事が出来る。
  • 子供の発達について学べる。
  • 自分のペースで働く事ができる。
  • 保護者の人と仲良くなれ、子供の成長を共に見守る事が出来る。
  • 担任のように、コロコロと担当が変わらないので、成長を長く見守る事ができる。
  • コンクール、発表会に出した時の緊張感、感動を共に分かち合える。
  • 何より、子供が可愛い!!!

 

他にもきっと沢山見つけられると思います^_^

 

ピアノ教師大変なこと

 

ピアノ教師をしていて、大変だったこと…

3つあります。

それは、

 

  1. 自己責任
  2. 上司の後ろ姿が見えない仕事
  3. 自己研鑽や、資格試験
  4. ビッグな仕事は出来ない

 

①1番大変な事は、『自己責任』だという事です。

 

もちろん、事務のサポートも入りますし先輩講師も居てくれますが、

基本的には全て1人で行う仕事です。

 

  • 料金の説明
  • 体験レッスン
  • 保護者の人とのメールでのやりとり
  • レッスンの振替
  • 技術的な指導

 

全て1人で行います。

「自由」である事の引き換えに、「絶えず成長しつづける力」「責任感」が求められる仕事です。

 

 

②先輩講師との交流の場が少ないことから、上司から学べる事は他の仕事よりも圧倒的に多い仕事かと思います。

自分のしてしまった粗相は、誰も指摘してくれず、ミスは自分で修正していくしかありません。

逆に言うと、オリジナリティが求められる仕事でもある訳です。

 

③自己研鑽、資格試験

 

ピアノの先生には、資格試験があります。(おそらく雇われ講師なら)

 

試験の結果、昇給したり認められていきます。

試験の内容まではここでは書きませんが、ピアノの先生は絶えず、技術向上に努めていかなければなりません!

し、そうあるべきだと私は、思います。

しかしながら、試験を受けるにも割と高額なお金がかかる事が多く(この件に関してはまた記事にします…)、練習時間も必要になってくるので、なかなか難しい所です…

 

 

④ビッグな仕事は出来ない。社会的スキルアップは磨きづらい

 

学校の担任、部活の顧問などと違い、集団を動かす訳でもないですし、行事を主催する立場でもありません。

また、ピアニストとしてメインに活動する訳ではないので、決して華やかな仕事ではありません。

仕事もルーティンワークが基本となります。

 

(かなり個人の主観ですが、ピアノの先生は、周りの社会人の方より内向的で、社会性に劣るような気がしています。あくまでも個人の主張なのでご容赦ください。)

 

 

個人的に思った向いている人

 

  • 誰とでも明るくコミュニケーションが取れる人(お喋りでなくとも大丈夫です。)
  • 自由な生活がしたい人
  • 音楽を学び続けたい人
  • 集団を教えるより、個人を教えるほうがしっくりくる人(友人と集団でいるか、一対一が多いかも考える基準になりそうです)
  • マイペースな方
  • 目の前の人が「何が分かっていないか」が分かる人
  • 夜型人間

 

ピアノの先生は、ADHDHSP志向の方でも働ける仕事だと思います(むしろ向いているかも)

 

 

まとめ

 

以上、ピアノの先生について今回はまとめてみました。

 

雇われ講師と、開業講師、どちらがいいの?
ピアノ教師の税金、年金、保険について。
田舎と都会どちらがいいのか?

ピアノ講師とADHD

ピアノ講師とHSP

 

など、様々なテーマで音楽系の職種を深掘りしていく予定なので是非ご覧いただけたらと思います☺️

では!

音楽の非常勤講師 お給料や働き方・やりがいについて

 

今日は非常勤講師のお給料ややりがいについて書きます。

非常勤講師の色々って…どこにも載ってないんですよね。。。

 

 

非常勤講師とは?

 

みなさんが日頃読んでいる「先生」には種類があります。ザッッックリ分けると…

「教師」「常勤講師」「非常勤講座」

となります。

 

その中でも、非常勤講師は教採に合格せずとも(受験しなくとも)なる事の出来るお仕事です。

そして、常勤講師と異なり、

限られた時間の中だけ学校で働く職種になります。

 

読み飛ばしてもOKです。

⚫︎非常勤講師の仕事のしくみ↓

非常勤講師は、学校から直接依頼が来るわけではありません。

まず、講師希望者自身が、自治体の教育委員会に『講師登録』をし、(やり方はお住まいの地域+講師登録で、検索して下さい。)

教育委員会が、派遣会社のように学校と講師を仲介してくれます。

学校から教育委員会に「人手不足なので、人を派遣して下さい!」という要請があった際に、教育委員会から講師宛に連絡が来ます。

学校や教育委員会と自分の相談(時間・曜日・業務内容)後、マッチして初めて学校との顔合わせです。もちろん、こちらの希望に合わなければ、断る事もできます。

※3月頃に教育委員会に出した希望の曜日に、5月に他の職に就いていたケースなど。

なので、非常勤講師の申し込みをしたからといって、必ず非常勤講師に声がかかる訳ではなく、

申し込みをしたからといって、必ず申し込み曜日を空けて待たなければいけないということではありません。(結構タイミング大事かも)

 

 

非常勤講師のお給料や生活

 

気になるお給料や生活についてですが…

お給料については、自治体にもよるかもしれませんが…少なくとも時間給でアルバイトの3倍くらいの額がいただけます。

 

沢山の授業の枠を受け持つ程、給料も多くなる訳ですが…受け持つコマ数については、

人事の方との話し合いになります。

 

※ 非常勤講師のお給料だけで生活できるケースと、そうでないケースがあるので確認が必要です。

 

生活可能レベルとしては、週10コマ程入ればギリギリ生活可能です。(一コマは50分程度)

非常勤だけの生活が厳しいケースも多いので、二つの学校を掛け持ちして働いている先生や、アルバイトをしている先生もいます。私の知り合いには、ピアノ講師と掛け持ちして非常勤講師をやっている方もいます。

 

ちなみに、祝日や長期休暇など授業を受け持たない日はお休みになるケースがほとんどです。(その間のお給料は発生しないので注意が必要です。

 

 

音楽・非常勤講師の大変な面

 

非常勤とはいえ、普通の先生と同じだけの授業レベルが求められます。

私が音楽の非常勤講師をしていて大変だったのは、

①合唱指導と、②授業準備 ③雇用の不安定さ でした。

順に説明します。

 

【大変だった面①合唱指導について】

私は声楽や合唱を沢山習ったりしてきたつもりでしたが、ピアノ専攻だったので合唱指導は本当に手こずりました…。

特に、男子生徒への指導や、歌おうとしない生徒などの指導…

生徒たちは、音楽教室の生徒と違って、音楽を習いたくて来ているわけではありません

なので、音楽の知識はもちろん、いかに生徒のメンタルを合唱に向かわせるか。

という教師的な技能が必要になってきます。

(中学校の先生だと、声を荒げて注意をしたりしなければならない体力的な面も必要になる時もあります。または、楽しんで歌わせるエンターテイメント性。)

 

 

【大変だった面② 授業準備】

そして、大変だった2つ目は授業準備でした。

非常勤講師は、普通の会社員の新人とは違って誰も教え方を教えてはくれません。

基本的に授業は1人ですし、常勤の先生と異なり研修もありません。職員室の先生方も忙しすぎて、話す余裕はほとんどありません。笑

大人数の前に立って説明するだけでも、緊張するのに、1人で楽譜や音符が読めない生徒たちに音楽を分かりやすく教えなければならないのです。

しかも、合唱や日本芸能、オペラなど専門外の事も教えなければならない…

 

その為には(そうでなくとも)準備が必要不可欠となりますし、事務作業も大量にあります。

主な事務作業は以下の通り。

 

・プリント作成(私は2時間かけていました。)

・パワーポイントの制作(7時間程かけていました。)

・板書のレイアウトを考える

・授業のアイディアを捻ったり、説明のための資料を集める。(これが一番かかるかも。常にしていました。)

・成績評価(1クラス2.3時間程)

・ノート点検(コメントしっかり記入するなら、かなり時間かかります。)

 

等…オールで準備をする日や、深夜3時頃まで起きて準備をする日もザラにありました。

しかし、中学校、高校の授業なら一つの授業を作っておけば同じ学年で授業を使い回すことができるので、一番大変なのは初年度を乗り切れば、少し楽かも!

 

 

【大変だった面③ 雇用の不安定さ】

また、雇用面も心配な部分が多かったです。

非常勤講師は、大抵1年間ごとの契約になります。

なので、県や市の教育にかける費用が急激に減った場合など、年によっては非常勤講師希望者に声がかからない事もあります。

 

また、雇用決定から採用までの期間が(私の場合)かなり短かったことも大変だった事のひとつです。

私は、声が掛かって1.2週間ほどで採用になりました。(これは自治体にもよると思います。)

それだけ教育現場は日々変動しながら、逼迫していますし、役所との連携が取れていない事が多いのだと思います。

 

※声がかかるか分からない・声がかかったとしても採用日ギリギリまでは通知されない事が多い対策として…

非常勤講師に申し込んだら、

講師のお給料のみを頼りにするのではなく貯金を沢山しておく、配偶者のお給料で採用が決まるまで支えてもらう、アルバイトの求人等に目を通しておく。

など、採用されてもされなくても大丈夫な環境を自分で作り上げておくことが大切です。(普通の働き方と異なりますが、仕方ない。)

 

 

非常勤講師のやりがい

 

そんなに大変な事務作業を待ってしても、非常勤講師は魅力でいっぱいです。

 

音楽の知識がゼロの子供に、音楽について教えられる喜びは計り知れません。また、授業が終わった後に話しかけてくれる子供達や、部活や家庭、友達の話をしてくれる子供まで…

沢山の子供たちと関わる事ができます。

(私は非常勤講師のお仕事をして人生観が変わりました。)

 

他の音楽系の仕事をやっていて感じるのは、

非常勤講師は、(ピアノ講師や合唱団員と比べると)一番子供たちと密に関わる事が出来ます。

 

 

それでいて、お給料もとても高い仕事です。

音楽系の職に就いて、通常ではいただけないようなお給料をいただくことで、仕事のモチベーションにもなります。

 

 

他の音楽系と比較して向いている人

 

  • 子供が好きな人
  • 個人より、集団を相手にする方が得意な人
  • 教師になるか迷っている人
  • ピアノ講師のお給料面に不安がある人(声がかかれば、並行して勤務することができます。)
  • 他の先生達とのコミュニケーション力がある人(合唱コンクール時期は、担任の先生方とのやりとりがかなり求められます。)
  • 空気が読めて洞察力のある人。(伝えている相手が何を考え、どういう考えで行動を起こしたのか何となく読み取れる事が大切です。)
  • 声が大きい人
  • お給料よりもやりがい重視の人(実際、お給料は高いですが残業も多いのでトントンです。)
  • 学ぶことが苦ではない人。(学びの連続です。)
  • パワーポイントやプリント作成などPCを使うので、パソコンが著しく苦手な人は大変かも

 

税金について

 

非常勤講師にかかる税金はどうなるのでしょうか?

少なくとも私の例ですが…

私が働いていた学校だと、二校掛け持ちで非常勤講師で生活していた時期は、普通のサラリーマンと同じように、税金を引いた額を給与としていただいていました。

 

そのため、確定申告は必要ありませんでした。

(※自治体によっても異なるかもしれないので、確認は必要です。)

 

 

 

求められる音楽知識・技能について

 

 

非常勤講師に求められる音楽知識についてですが、

とにかく歌のスキルが求められると思います。

自分が上手く歌えること+人の歌声を聞ける力+歌を教える引き出しの多さです。

 

合唱の教え方の勉強方法についてはまた他の記事にまとめようと思います。

 

あとは、指揮。

合唱コンクール前には、特に指揮の生徒のオーディションをしたり、指揮を教えなければならない期間があります。

最低限でもいいので、両手で指揮を曲にあわせて振る技術が必要だと思います。(拍子だけでなく、曲調に合わせた表現方法も。)

 

ピアノのレベルについては、さほど高くなくとも大丈夫です。また、音楽史的な内容を教える際も、大学を出ていれば問題はないですし、調べながら、他の先生に相談しながら教えればそれほど心配はありません。

 

歌と歌を引き出すスキルと、話したり指示を出す・パフォーマンスするスキルが大切です。

 

 

他の音楽系の職業と比較して感じたこと

 

非常勤講師を他の音楽系の職業と比較すると、

とにかくお給料面が高いです。

(他の音楽系が低すぎるだけなのかもしれませんが。笑)

あとは、子供達と触れ合える時間が1番長い仕事でもあります。

ピアノ講師をやっていると、どうしても各個人のパーソナルな所まで知らない事が沢山あります。

対話というより、技術力の向上が求められるので仕方ないですが…

 

 

音楽の非常勤講師の需要について

 

音楽の非常勤講師は、お給料も高く、子供とも触れ合える素敵な職業ですが…

落とし穴があります。

 

それは、需要が少ないことです。

大抵、1〜6クラス程の学校であれば、音楽教師は各学校に1人です。

何か事情があるか、よほどのマンモス校か、産休などで先生が休まない限り、音楽の非常勤講師の需要はあまりありません。

 

運が良ければオファーが来る

という感じです。

 

なので、余り期待しすぎず、他の就職先を探しつつ気長に待つ事が懸命な判断かと思います。

(オファーが来るのは、採用の直前であることも多いので、本気で非常勤講師がしたければ、兼業の仕事に少し余白を持たせておくことをおすすめします。)

 

非常勤講師になるには?

 

『お住まいの県名・地方名』+『非常勤講師』と検索して下さい。(非常勤講師という名前以外の名前がヒットする事もあります。兼任教員など)

初年度は、ホームページからの応募になるかと思います。

 

 

音楽の非常勤講師 やりがいと大変なところまとめ

 

以上、ザックリでしたがまとめると…

  • 音楽系の仕事の中でも安定したお給料が手に入るお仕事
  • ただし、安定したお給料がいつまでどれぐらい入るかは分からない。また、希望しても職に付けるかはタイミングや運が大きい。
  • 子供と接する機会が多くやりがいが多い。
  • 授業準備や、合唱指導が大変。
  • 音楽を教える楽しさが実感できる。

 

こんなところでしょうか。

今後書いていこうと思いますが、私が一番はじめに就いた職は非常勤講師のお仕事でした。

教師になる予定のなかった私の人生観が変わる程、魅力的な仕事ですので、是非志のある方には携わって欲しい職業だと思います。

 

ではまた!

※質問などあれば、気軽にメッセージ等ください。また、説明に誤りなどあっても、素人&若手講師のブログです。あまり気にせず読んでください…

【集中力が飛びやすい子のレッスン】

こんにちは。

 

楽しいものがあるとフッといなくなってしまったり、疲れると突然歩き出したり…

そんな生徒さんはいらっしゃいませんか?

今日は、集中力が散漫になりやすい子のレッスンについてお話しします。

(今回は、4歳になったばかりの生徒さんを例にお話ししています。)

グレーゾーンかな?と思っている生徒が割と落ち着いた方法でもあるので、ADHD傾向のあるお子さんにもおすすめです。

 

1.集中が切れそうなものを「隠す」

まずは、集中力が切れそうなものを隠しましょう。笑

私の教室の場合は、

  • 絵本
  • 時計のおもちゃ
  • トランプカード
  • 「新しい」もの
  • シール類

 

などです。

全てのものを隠すのではなく、その子が気になっているものがあったら、隠します。

特に、買ったばかりのホワイトボードや、新しく購入した教材は使う直前まで隠しておくようにします。

 

 

2.レッスンのはじめに「発散」させる

 

この方法は、偉大なる中嶋恵美子先生のアイディアです。

レッスンの最初に、タンバリンを叩いたり、歌ったり、ダンスしたり…

とにかく発散させます。笑

 

これをやるだけで、子供が椅子に座る時間が格段に増えます(本当です!)

 

私は、

リトミック活動か歌

②ピアノ

③2曲終わるごとにでワークやホワイトボード

④好きな曲1曲

⑤シールタイム

終了の流れにしています。

 

 

 

同じ活動を長く続けない

 

子供の集中力が続く時間はかなり短いです。

 

3歳児であれば、短い曲(ドレミだけなどらメリーさんの羊より簡単な曲)1曲ぐらいが集中力の限界です。

そんな時は、

1曲→ワーク→1曲→ホワイトボード活動

というように、

並行してピアノ以外の活動を挟みましょう。

 

要は、長ーく集中させるのではなく、

短い集中する場所をこまめに作ってあげて下さい。

(子供番組、テレタビーズをぜひ見てみて下さい。笑 または、Eテレの番組でもいいです。大人になって見ると、番組内にかなり細かい区切りがあるのがわかるはずです。)

 

最初1曲で集中力が限界だった子も、成長やレッスンを重ねるごとに2曲→3曲と少しずつ椅子に座っていられる時間が多くなっていきます。

 

 

長い目で見る。

最後にメンタル面ですが、とにかくじっくり、長い目で見てあげてください。

何気にこれが1番大変…!

 

  • レッスン中に、歩き回ってしまった。
  • ピアノの曲中に、違う音や違う鍵盤を歩き回って鳴らしている。
  • ピアノの時間なのに、タンバリンを叩く。

 

OKです。

異常ではありません。

 

歩き回ったりすることは、先生のせいでも親のせいでもありません。

歩き回りたいから歩き回る、それだけです。笑

 

なので、あまり気負わず

「遊んできてもいいからさ、先生が◯◯(こんなふうに弾いたら)したら、ピアノ押しに来てね。」

こんな風に声をかけてあげて下さい。

 

とにかくじっくり、です笑。

 

記録をとる。

 

こどもの集中力がない事は、何の問題もありません。

が、記録はとって下さい。

 

どんな時に注意不足な行動を取るのか

(何曲曲が続くとそうなるのか、時間や姿勢)を記録しておいてください。

そして、出来れば記録を元に、少しずつ環境を変えてみて下さい。

 

例 :

ピアノの曲 メリーさんのひつじと、大きな栗の木の下で2曲弾いて集中力が切れた

  • 次回から1曲やったら休憩にしてみる。
  • 羽織っていたジャンパーが気になって集中力が切れたので事前に脱いでもらう。
  • 1年後に2曲弾いて集中力が保たれていたら、集中力の発達。喜ぶと共に課題を上げていく。

 

 

お気に入りの曲1曲が気になりすぎてずーっと弾いている、他の曲への集中力がない。

  • お気に入りの曲へ誘導しない日を作る。
  • 回数を決めて弾かせる。

 

 

お喋りに夢中になりすぎて、ピアノへの集中力が無くなった。

  • 「◯◯を弾いたら、お話しよう」と誘導したり
  • 何の話を振ると夢中になり過ぎてしまうのか記録を取る。

 

など、本人の性格に合わせて少しずーつ実験を繰り返してください。

 

 

親にプレッシャーをかけない。

 

ピアノのレッスンはきちんと椅子に座って受けるのが「普通」と感じる保護者の方が多く居ます。

1番レッスンでいけないのは、

「うちの子は普通じゃない」と思わせる事。

 

小さい子に集中力がないのは、

当たり前です。

 

まず、子供の集中力や、レッスンの進め方について、必ず保護者の方に説明するようにします。

そして、

「このくらいの年の子はみんなこんな感じですよ

(※ただし、障害が疑われる場合は言わないこと)」

「◯歳なので、同じ曲を何度も少しずつ練習させていきます。」

「◯◯ちゃん、今日はこんなことが出来ていましたね!」

など、親御さんにプレッシャーをかけない声がけをして下さい。

 

 

保護者の方と心を一つにして、お子さんの成長をじっくりと見守りましょう。

 

 

少ない経験の中からではありますが、

集中力が未発達の子のレッスンについて書いてみました。

 

幼児レッスンの際のお役立ちグッズなども、またまとめて紹介したいと思います。

読んでいただき、ありがとうございました^_^

ピアノ指導初心者におすすめの本

こんにちは。

今日はピアノ指導者におすすめの本をご紹介します。

 

 

1.子供達が「何が分からないか」が分かる本。

  • 3〜5歳の生徒さん向け
  • 初めて子供を預かったけど、何から初めていいか分からない。
  • そもそも、何が分かっていないか判別出来ない。
  • 分かりやすいレッスンがしたい!

 

 

私がピアノの先生になって行き詰まった時、初めに読んだのがこの本でした。

あまりにも検索で引っかかる本だったので、何となく手に取ってみましたが…

必読だと思える内容でした。

 

この本には、

  • 幼児から見た「楽譜」について
  • 指づかいの覚え方
  • 拍感の認知について
  • 鍵盤の探させ方(黒鍵はどこか、ドレミの見つけ方)
  • ドレミをどうやって覚えさせるか

 

などが書いてあります。

あなたもきっと、生徒の気持ちになってレッスンが出来ること間違いなし!

 

 

 

2.レッスン環境や、プログラムの見直しに。(幼児にも使えます。)

 

  • 障がいがある子なのか分からない。
  • 動き回って言うことを聞いてくれない。
  • 緘黙や、視覚障害がある
  • こだわりが強い子がいる。
  • レッスンの効率的な組み立て方が知りたい。
  • 小さな子や障がいの子への読譜、音の認識のさせ方
  • レッスンで使えるお役立ちグッズ

 

 

などのお悩みがある先生におすすめの本です。

障がいの子のために書かれていますが、

障がいの子に分かりやすいレッスンは、みんなに分かりやすいレッスンだと思います。

 

教室運営や、教室の環境を見直したい先生にもおすすめです。

 

 

 

3.「知っておきたい幼児の特性」の橋渡しとして

 

この本も障がいのある子向けの本ですが、もちろん幼児にもご利用いただけます。

1.で紹介した「知っておきたい幼児の特性」と是非セットで読んでいただきたい本です。

 

  • 障がいのある子や、幼児の具体的な音楽指導が知りたい。
  • 1.で紹介した「知っておきたい幼児の特性」の内容が、少し難しい生徒
  • 集中力はある程度あると生徒さん

 

におすすめの内容です。

 

2.の本は、心構え、環境、障がいについて

3.の本は楽譜との向き合い方について

の内容が多くなっている印象なので、きちんとピアノに座って先生の指示がすんなり通る子だったら、この本から読み始めても問題ないと思います。

 

 

 

4.【精神面】ピアノの先生の心

 

ピアノを教えるとはどういうことか、まさしくタイトル通りのことが書かれてある本です。

読んでいて「こんな先生になりたいなぁ」という気づきがもらえる本でした。

 

  • 保護者との関わり方に悩んでいる
  • 生徒にイライラしてしまう。
  • レッスンに焦りが出てしまう

 

先生におすすめの本です。

 

 

この本で私が1番刺さったことをご紹介します。きっと響く方いるんじゃないでしょうか。

それは、「音楽を理論で教えない」です。

 

まずは、体感させてあげること。

音楽のノリや楽しさ、雰囲気を先生と味わわせることが大切だというのです。

 

「◯分の◯拍子は、こうやって数えるんだよ」

「2分音符は、りんご2つ分だよ」

そんな風に教えていた私の胸にはグサグサきました。(笑)是非お読みください。

 

 

目からウロコのピアノ脱力法

目からウロコのピアノ脱力法

Amazon

5.【コンクール対策編】身体の使い方を教えたい時に。

 

コンクールに出る子がいたら必読です。

私は図鑑のように使おうと思っています。

 

  • フォルテの音がうまく出せない。
  • 手首の力が抜けていない。
  • 理想のタッチにならない。
  • 何度も同じ事を指導しているのになおらない。

 

生徒さんにお勧めの本です。

私は初め、「身体の使い方ってそんなに大切か?」「それよりも、実際に耳で聞く力や表現する気持ちの方が大切では?」と思っていたクソ講師でした。

ですが、身体の使い方はものすごく大切な事です。

 

是非一度、生徒さんのオクターブ上で一緒に演奏してみてください。

力の入り方・動き方が先生と違う所が沢山あるはずです。私の生徒に何度言っても変わらなかったポイントは、身体の使い方も出来上がっていませんでした。

 

身体の使い方が変わると、音が変わります。

案外、言われていたつもりだけど穴場なポイントなので是非読んでいただくことをお勧めします。

 

 

6.【豊かな音楽表現のために】アナリーゼ、和声感を育てる。

 

みなさん、楽譜の解釈は好きですか?(私は少し苦手です。)

音楽をされていた方なら「楽譜を弾く前にたくさん読め」と教わったはずです。

 

 

  • コンクール前の生徒さんに
  • 日頃のレッスンで「楽譜を読む力」を身につけるために
  • 自身の復習として。

 

先生は、和声進行や、音楽のつくりから何となく読み取って演奏することができます。

しかし、生徒にはその力が不足しています。

アナリーゼが苦手な先生、この本を読みながら、自身の知識を再度確かめつつ、確信を持って指導をしていただきたいと思います。

 

 

5線ホワイトボードをプチプラ(百均)で作る方法。

 

こんにちは。

 

今日は、五線譜ホワイトボードを激安で作る方法をお届けします。

 

  • ピアノ教材が欲しいけど、お金が勿体無い!

という方におすすめの記事です。

 

 

材料

  • マグネット

16個あるとベスト、ド〜ドと同じ色があればOKです。

☆色付けするべき音階と同じ色にすると、シールを貼る必要がなく楽です。

 

  • カラーシール

ここでは、(ド=赤、レ=黄、ミ=緑、ファ=オレンジ、ソ=水色、ラ=紫、シ=ピンク)の色を使用しています。

使用したのは、ダイソーポイントシール。赤、青、黄、緑、白の5色入りです。

☆マグネットと同じか少し大きめの物だと良いです。

f:id:polifepo:20221025052411j:image

 

  • 油性ペン
  • 厚紙
  • 大きめのホワイトボード
  • テープ磁石
  • カラーペンか油性色鉛筆
  • ハサミ

 

⭐️300円のホワイトボードを買っても、百均なら1000円未満で作れます。

 

作り方

  1. マグネットに、カラーシールを貼っていく。
  2. 厚紙に5線を描く。(幅は、マグネットを置きながら長さを測ってください。)
  3. 2.を切る。
  4. 裏にマグネットテープをつける。
  5. 上一点ハの音は、線が刺さっていた方がよいので、厚紙に色鉛筆で描いたものの裏に、マグネットテープを貼る。
  6. 切り取る。
  7. 完成!

 

f:id:polifepo:20221025054400j:image

 

出来上がりの写真。

五線二つを並べるとこんな感じ。

※音符記号は、後ほど作る予定です。

f:id:polifepo:20221025052351j:image

 

もちろん、五線1セットのみでも並べられるので、ト音記号のみ、ヘ音記号のみの練習にも使えます。

 

 

マグネットが二つあると、「ドレド」や、「ドレミレド」もできますね。
f:id:polifepo:20221025052354j:image
f:id:polifepo:20221025052357j:image

 

用紙を変えれば、線が1本のぴよぴよワークさん向け問題も出来ます。
f:id:polifepo:20221025052408j:image

 

終わりに

 

よく、教材でホワイトボード教材見かけますが…

高い、高すぎる(笑)

見た目は市販のものには及びませんが…

ぜひ、コスパ良く作ってみてください。

 

他の教材も作っていますので、よろしければご覧下さい^_^

ピアノ教材・プリント整理術

こんにちは!

 

皆さんは、ワークをプリントにして宿題にすることはありますか?

その宿題、どのように整理されていますか?

 

今日は、

⚫︎ピアノ教室で使う「横長のワーク」についてのお困りごとを解決します!!

 

  1. そもそも、横長ワークのサイズは?
  2. ピアノ横長教材をファイリングする方法
  3. ピアノ教材に向いていないファイル

 

1.そもそも、横長ワークのサイズは?

ピアノ教室で使う横長教材は、独特なサイズ感であるものが多いです。

 

例 : ぴよぴよワークブックのサイズ(30.2cm×22.8cm)

 

f:id:polifepo:20221022222753j:image

 

2.ピアノ横長教材をファイリングするには?

では、いったい何サイズのファイルを買えばいいのでしょう?

私がおすすめしたいのが、このフラットファイルです。

 

f:id:polifepo:20221022222947j:image

【楽天市場】フラットファイル 紙製 A4サイズ用 E型 3冊入 [色指定不可]:100円雑貨&日用品卸-BABABA

 

こちらのファイル、私はセリアにて購入しました。

(ネットからも購入出来るみたいです。)

 

宿題もバッチリ挟める!

f:id:polifepo:20221022222951j:image

 

こちらのファイルにワークプリントを挟めた様子です。(プリントはA4サイズで印刷してあります。)

 

3.ピアノ教材に向いていないファイル

 

ここで一つ注意点です。

ピアノ教材に向いていないファイルがあります。

それは、『レッスンバッグからはみ出してしまうファイル』です。

 

 

△ピアノ教材に向いていなかったファイル…

それは…B4ファイルです。


f:id:polifepo:20221022224851j:image

大は小を兼ねると思って、B4ファイルを買った私ですがここで要注意。

B4ファイルは、ギリギリレッスンバッグに入らないです!笑

 

写真は、B4ファイル・A4ファイルの比較です。

横の長さが長すぎて…

 

f:id:polifepo:20221022224320j:image

 

 

以上

 

ピアノ教室×フラットファイルでした〜。

資料管理や、宿題配布などに、活用されてみてください。